オヤマです。
2009年4月定例会が行われました。
日時:2009年4月4日(土)15:00~18:00
場所:ルノアール・小滝橋店

本日の機材はすごいので、まずはそのご紹介を。
(機材提供は須藤さん)
無線を使って良い音で聴きたいニーズは結構あると思います。
ノート型マシンにひと工夫加えることで、無線LANでも快適な音響にしたい。
■バッファロー「Buffalo WLI-UC-G300」
・802.11b,802.11g,802.11n Draft 対応。
・802.11aには対応していないのですが、その規格を使用しなければその分お買い得です。

・ノート型付属のAirCardではなく、別途 USB無線LANアダプターを使うメリットは、内部の無線LANはインターネットに接続したりするので音声データの伝送に割り込みが
入る形になります。
そこで別に音楽専用の無線LAN経路を設けてより安定した環境を作るのが目的です。
アンテナの本数や設置場所も改善できるので内蔵のアンテナに較べて有利な通信環境
になります。
■AirExpress利用にもひと工夫
・AirMacの無線機能を設定するには通常純正の「AirMac ユーティリティ」や「AirMac
管理ユーティリティ(Graphite、Snow 用)」を使いますが、サードパーティ製の USB無
線LANアダプターを使う場合にはそれ用の管理設定用ソフトウェアを使います。
Ralink社の USBWirelessUtilityでは接続先を個別に設定でき、通信品質の確認もでき
ます(ただし、自己責任でお願いいたします)。

■ベリンガー BEHRINGER ULTRACURVE PRO DEQ2496
Expressからベリンガー BEHRINGER ULTRACURVE PRO DEQ2496に接続します。
(さらに、スピーカー等に接続)。
このように設置することで、ノート型の無線を利用しても音がとぎれずに快適に音楽を楽しめるようになります。


機材を説明する須藤さん(右)、関さん(左)

画面に見入る利谷さん

機材が好きな芝さん

IMSTA FESTAでデモを担当する秋山さん

例会会場のテーブルに、このように機材を設置して定例会を開催しています。

2次会の居酒屋でもMacを広げて話はつきません。

合宿ムービーを編集して、居酒屋に持ってきてくれた小林さん

2009年4月定例会が行われました。
日時:2009年4月4日(土)15:00~18:00
場所:ルノアール・小滝橋店

本日の機材はすごいので、まずはそのご紹介を。
(機材提供は須藤さん)
無線を使って良い音で聴きたいニーズは結構あると思います。
ノート型マシンにひと工夫加えることで、無線LANでも快適な音響にしたい。
■バッファロー「Buffalo WLI-UC-G300」
・802.11b,802.11g,802.11n Draft 対応。
・802.11aには対応していないのですが、その規格を使用しなければその分お買い得です。

・ノート型付属のAirCardではなく、別途 USB無線LANアダプターを使うメリットは、内部の無線LANはインターネットに接続したりするので音声データの伝送に割り込みが
入る形になります。
そこで別に音楽専用の無線LAN経路を設けてより安定した環境を作るのが目的です。
アンテナの本数や設置場所も改善できるので内蔵のアンテナに較べて有利な通信環境
になります。
■AirExpress利用にもひと工夫
・AirMacの無線機能を設定するには通常純正の「AirMac ユーティリティ」や「AirMac
管理ユーティリティ(Graphite、Snow 用)」を使いますが、サードパーティ製の USB無
線LANアダプターを使う場合にはそれ用の管理設定用ソフトウェアを使います。
Ralink社の USBWirelessUtilityでは接続先を個別に設定でき、通信品質の確認もでき
ます(ただし、自己責任でお願いいたします)。

■ベリンガー BEHRINGER ULTRACURVE PRO DEQ2496
Expressからベリンガー BEHRINGER ULTRACURVE PRO DEQ2496に接続します。
(さらに、スピーカー等に接続)。
このように設置することで、ノート型の無線を利用しても音がとぎれずに快適に音楽を楽しめるようになります。


機材を説明する須藤さん(右)、関さん(左)

画面に見入る利谷さん

機材が好きな芝さん

IMSTA FESTAでデモを担当する秋山さん

例会会場のテーブルに、このように機材を設置して定例会を開催しています。

2次会の居酒屋でもMacを広げて話はつきません。

合宿ムービーを編集して、居酒屋に持ってきてくれた小林さん

コメント