Amazon にて何故か iRig Mic が ¥2,980 で売っていたので購入してみました。
(※ノグチさんからの情報 ~ 今は ¥5,000 ~ ¥6,000 に戻ってしまっています)
で、ただ単にレポートをするだけでは芸が無いので、手持ちの tascam iXZ と比べてみる事にしました。
tascam iXZ は汎用オーディオインタフェースなので、それだけでは声を録音する事はできません。なので、手近にあった SHURE SM58 (ボーカル用マイク~スタジオによく置いてあるヤツです)を tascam iXZ に接続して録音した音との比較を行う事にします。
機器構成は以下のようになります。( iRig Mic のお手軽さが際立ちます!)
【 iRig Mic 】

【 tascam iXZ + SHURE SM58 】

まずは iReal b にあらかじめ入力してあった曲の伴奏データを MultiTrack DAW にコピー&ペーストして、 MultiTrack DAW 上で iRig Mic と tascam iXZ + SHURE SM58 の録音用のトラックを作成しておきます。
そして、両方の機器を使用して、できるだけ同じような感じになるように歌ったものを録音してみました。
【伴奏データ( iReal b で作成)】

曲の構成は
「イントロ、Aメロ1、Aメロ2、サビ1、サビ2、間奏、サビ1、サビ2」
なので
「イントロ、Aメロ1( iRig Mic:左 )、Aメロ2( tascam iXZ:右 )、サビ1( iRig Mic:左 )、サビ2( tascam iXZ:右 )、間奏、サビ1&サビ2( iRig Mic:左 & tascam iXZ:右 )」
といった構成でデータを作成してみました。
結果は以下の通りです。
【 We'll be Alright - Demo ( iRig Mic v.s. tascam iXZ + SHURE SM58 ) 】
いきなりですが、ごめんなさい。
これらのボーカルのトラック達には、軽く…ほんの軽くですがリバーブがかかっています。録音した音を比較するのなら、リバーブなどの音を濁らすエフェクトは御法度なのですが……無理でした。リバーブ無しでは音楽的に破綻してしまい、とても聞いてはいられない状態でした。(実際に録音される音は、もうすこし生々しくなると考えてください)
ただ、この状態でも両者の録音状態の違いは聞き分けられると思います。
ここからは、 iRig Mic と tascam iXZ で録音したデータを比較した時の個人的な感想になります。
iRig Mic で録音された音はほぼ編集無しで使えるように感じました。ただし、ちょっと高域が強調されているように感じましたが、どうなんでしょう?( tascam iXZ に比べて繊細な感じ?)
【 iRig Mic の録音結果の周波数分布】

tascam iXZ は汎用オーディオインタフェースなだけあって、全体的にフラットに録れています。しかし、 200 ~ 500 Hz のあたりのどこかを EQ で削りたいような欲求にかられる音です。
【 tascam iXZ の録音結果の周波数分布】

結論ですが、 iRig Mic で録音した音は、十分に使えると思いました。確かに USB オーディオインタフェースを使用した場合に比べると繊細さには欠けますが、ラフスケッチやメインボーカル以外のパートの録音には十分すぎるほどの性能ですし、何よりも iRig Mic とヘッドフォンがあれば即録音可能という手軽さも良いです。
閑話休題…
iRig Mic を使用すれば、音声入力端子の無い Mac (例: MacBook Air )でヘッドフォン端子から録音する事ができるというのは、大きなポイントだと思います。( Mac で使用する場合は、「システム環境設定…/サウンド」を表示して、いったん「出力」タブを選択して iRig Mic を入出力機器として認識させる必要があります)
【 iRig Mic + MacBook Air 使用例】

(※ノグチさんからの情報 ~ 今は ¥5,000 ~ ¥6,000 に戻ってしまっています)
で、ただ単にレポートをするだけでは芸が無いので、手持ちの tascam iXZ と比べてみる事にしました。
tascam iXZ は汎用オーディオインタフェースなので、それだけでは声を録音する事はできません。なので、手近にあった SHURE SM58 (ボーカル用マイク~スタジオによく置いてあるヤツです)を tascam iXZ に接続して録音した音との比較を行う事にします。
機器構成は以下のようになります。( iRig Mic のお手軽さが際立ちます!)
【 iRig Mic 】

【 tascam iXZ + SHURE SM58 】

まずは iReal b にあらかじめ入力してあった曲の伴奏データを MultiTrack DAW にコピー&ペーストして、 MultiTrack DAW 上で iRig Mic と tascam iXZ + SHURE SM58 の録音用のトラックを作成しておきます。
そして、両方の機器を使用して、できるだけ同じような感じになるように歌ったものを録音してみました。
【伴奏データ( iReal b で作成)】

曲の構成は
「イントロ、Aメロ1、Aメロ2、サビ1、サビ2、間奏、サビ1、サビ2」
なので
「イントロ、Aメロ1( iRig Mic:左 )、Aメロ2( tascam iXZ:右 )、サビ1( iRig Mic:左 )、サビ2( tascam iXZ:右 )、間奏、サビ1&サビ2( iRig Mic:左 & tascam iXZ:右 )」
といった構成でデータを作成してみました。
結果は以下の通りです。
【 We'll be Alright - Demo ( iRig Mic v.s. tascam iXZ + SHURE SM58 ) 】
いきなりですが、ごめんなさい。
これらのボーカルのトラック達には、軽く…ほんの軽くですがリバーブがかかっています。録音した音を比較するのなら、リバーブなどの音を濁らすエフェクトは御法度なのですが……無理でした。リバーブ無しでは音楽的に破綻してしまい、とても聞いてはいられない状態でした。(実際に録音される音は、もうすこし生々しくなると考えてください)
ただ、この状態でも両者の録音状態の違いは聞き分けられると思います。
ここからは、 iRig Mic と tascam iXZ で録音したデータを比較した時の個人的な感想になります。
iRig Mic で録音された音はほぼ編集無しで使えるように感じました。ただし、ちょっと高域が強調されているように感じましたが、どうなんでしょう?( tascam iXZ に比べて繊細な感じ?)
【 iRig Mic の録音結果の周波数分布】

tascam iXZ は汎用オーディオインタフェースなだけあって、全体的にフラットに録れています。しかし、 200 ~ 500 Hz のあたりのどこかを EQ で削りたいような欲求にかられる音です。
【 tascam iXZ の録音結果の周波数分布】

結論ですが、 iRig Mic で録音した音は、十分に使えると思いました。確かに USB オーディオインタフェースを使用した場合に比べると繊細さには欠けますが、ラフスケッチやメインボーカル以外のパートの録音には十分すぎるほどの性能ですし、何よりも iRig Mic とヘッドフォンがあれば即録音可能という手軽さも良いです。
閑話休題…
iRig Mic を使用すれば、音声入力端子の無い Mac (例: MacBook Air )でヘッドフォン端子から録音する事ができるというのは、大きなポイントだと思います。( Mac で使用する場合は、「システム環境設定…/サウンド」を表示して、いったん「出力」タブを選択して iRig Mic を入出力機器として認識させる必要があります)
【 iRig Mic + MacBook Air 使用例】
