「Macで音楽クラブ 2019年6月定例会」のレポートです。
開催日時:2019年6月1日(土)15:00~18:00
開催場所:喫茶室ルノアール 新宿小滝橋通り店
参加人数:10名

■Logic Pro Xでの音楽制作(笹川)

Logic Pro Xで名曲「It's a sin to tell a lie」をジャズアレンジ。前半はワルツで、後半は4ビートに変化します。
笹川さんは基本的にスコアから楽曲制作していきます。

まず、拍子の変更をします。変更は拍子記号をクリックします。その際、フレーズが下がる方になると音符のシャープ記号が読みにくいので変更します。

臨時記号の変更は画面を参照下さい。
ギターでのメロディー、ピアノのバッキング、ベースをそれぞれキーボードで即興演奏しながら手入力していきました。

重ね合わせていく事で、曲としての色気が出てきました。手入力ですので、ステップ入力と違いずれる事で人間味が出てきていました。

テンポは決め打ちでしたので、アレンジウィンドウですと、階段状になっていました。
滑らかな数値移動をするには、メニューから編集ーテンポーテンポオペレーションを選択します。

■TAC Podcast #2が50回を迎えます(ノグチ)

天王寺アップルクラブが制作しているポッドキャスト番組、「TAC Podcast」#2が間もなく50回を迎えます。予定では6月28日頃です。
そこでノグチがBGMとして提供している、KORG Gadgetで制作している曲集が一新される事が決まりました。Podcastアプリなどでお聞きください。
■新曲の紹介(ノグチ)

TAC Podcastとは別の新曲、「Muggy Resort」をiTunes他で配信開始しました。今回も配信代行会社のTuneCore Japanが時々行なっているキャンペーンで、一年間シングル無料配信サービスを利用しています。
曲調は近未来的なハウスミュージックに、アグレッシブなシンセフレーズが折り重なった曲です。 あまり使わないディストーションギターのフレーズがリズミカルな印象を与えています。

YouTubeでフルサイズ試聴出来ます。気に入りましたらiTunesでご購入いただけると幸いです。(価格:250円)

この曲はLogic Pro Xで制作しました。各トラックのソフトウェア音源の紹介を行いました。外部ソフトではIK Multimedia Sampletank、AAS UltraAnalog UA-2、NativeInstrument Absynth 5、Arturia Analog Lab 4などを使用しています。

(写真はAbsynth)
Logic純正ではRetro Synth、そしてSculptureを使用しています。モデリング音源ですので、素材を変更する事で違った音色に滑らかに変化していくのが面白いですね。この音源は金属的で抜けの良い音色に使用しています。

最後に、メータリングプラグインとしてIK Multimedia T-Racks 5からTR5 Meteringです。丁度前日まで行なっていたセールで格安で購入できました。VU&PPMメーター、スペクトラムアナライザー、FFT、フェイズスコープなど様々な表示を一画面で行う事が出来、数値表示も細かく設定できます。
他の話題に、WWDC2019、MultiTrack DAWのアップデート、2018年度決算報告(橘)などがありました。
2019年7月の定例会は7月6日(土)15時〜18時です。場所は喫茶室ルノアール 新宿小滝橋通り店 第1会議室で開催予定となっております。

■Logic Pro Xでの音楽制作(笹川)

Logic Pro Xで名曲「It's a sin to tell a lie」をジャズアレンジ。前半はワルツで、後半は4ビートに変化します。
笹川さんは基本的にスコアから楽曲制作していきます。

まず、拍子の変更をします。変更は拍子記号をクリックします。その際、フレーズが下がる方になると音符のシャープ記号が読みにくいので変更します。

臨時記号の変更は画面を参照下さい。
ギターでのメロディー、ピアノのバッキング、ベースをそれぞれキーボードで即興演奏しながら手入力していきました。

重ね合わせていく事で、曲としての色気が出てきました。手入力ですので、ステップ入力と違いずれる事で人間味が出てきていました。

テンポは決め打ちでしたので、アレンジウィンドウですと、階段状になっていました。
滑らかな数値移動をするには、メニューから編集ーテンポーテンポオペレーションを選択します。

■TAC Podcast #2が50回を迎えます(ノグチ)

天王寺アップルクラブが制作しているポッドキャスト番組、「TAC Podcast」#2が間もなく50回を迎えます。予定では6月28日頃です。
そこでノグチがBGMとして提供している、KORG Gadgetで制作している曲集が一新される事が決まりました。Podcastアプリなどでお聞きください。
■新曲の紹介(ノグチ)

TAC Podcastとは別の新曲、「Muggy Resort」をiTunes他で配信開始しました。今回も配信代行会社のTuneCore Japanが時々行なっているキャンペーンで、一年間シングル無料配信サービスを利用しています。
曲調は近未来的なハウスミュージックに、アグレッシブなシンセフレーズが折り重なった曲です。 あまり使わないディストーションギターのフレーズがリズミカルな印象を与えています。

YouTubeでフルサイズ試聴出来ます。気に入りましたらiTunesでご購入いただけると幸いです。(価格:250円)

この曲はLogic Pro Xで制作しました。各トラックのソフトウェア音源の紹介を行いました。外部ソフトではIK Multimedia Sampletank、AAS UltraAnalog UA-2、NativeInstrument Absynth 5、Arturia Analog Lab 4などを使用しています。

(写真はAbsynth)
Logic純正ではRetro Synth、そしてSculptureを使用しています。モデリング音源ですので、素材を変更する事で違った音色に滑らかに変化していくのが面白いですね。この音源は金属的で抜けの良い音色に使用しています。

最後に、メータリングプラグインとしてIK Multimedia T-Racks 5からTR5 Meteringです。丁度前日まで行なっていたセールで格安で購入できました。VU&PPMメーター、スペクトラムアナライザー、FFT、フェイズスコープなど様々な表示を一画面で行う事が出来、数値表示も細かく設定できます。
他の話題に、WWDC2019、MultiTrack DAWのアップデート、2018年度決算報告(橘)などがありました。
2019年7月の定例会は7月6日(土)15時〜18時です。場所は喫茶室ルノアール 新宿小滝橋通り店 第1会議室で開催予定となっております。
随時見学を承っていますので、お気軽にご参加ください。ご希望の方はご連絡を頂いてからとなっておりますので、お手数ですが以下のメールアドレス宛にお名前と参加予定日をお知らせください。
