2012年1月定例会が行われました。
日時:2012年1月7日(土)16:00~18:00
場所:喫茶室ルノアール 新宿小滝橋通り店
参加人数:11名

R0010833-2.jpg


■一青窈もらい泣きの速度を80%にすると平井堅になる(ノグチ)

R0010804.jpg

お正月のTV特番で放送していた「トリビアの泉」より、久しぶりに「一青窈もらい泣きの速度を80%にすると平井堅になる」のネタを思い出しました。そこで、今回は[Tempo Wizard Pro]というiOSアプリを利用して、ピッチを変えて検証してみました。(価格:無料)

IMG_0229.jpg

確かになります!これは面白いですね。このアプリですとPitchを-40%にするぐらいが良い感じです。
逆に、平井堅のピッチを変えてみました。近い雰囲気は出すものの残念ながら一青窈にはなりません。

いろいろ試した所、男性の声を変えると少しオカマチックや子供の声のようになったりして難しいです。逆に女性の声の場合は曲にもよりますが、存在しそうな男性の声になります。是非お試し下さいませ。

こんなお遊びの他に、ピッチを変えずに再生スピードを可変する機能もありますので、早弾きフレーズの聞き取りも使えます。


■新春特別企画『持ち寄った音源をその場でリマスター』(須藤)

R0010866.jpg

マスタリング(wikipediaを参照)とは2トラックのミックスダウンの済んだ曲をイコライザーやコンプレッサーなどを用いて加工し、最終的な曲の音量や音質、音圧を調整することを指します。
リマスターとはマスタリング済みの曲を再度調整することにより、より良い音像で聴き易くする事が出来ます。

DAWソフト上の各種プラグインソフトを用いリマスタリングをし、2ミックスのリマスター済みファイルへ変換することを実演しました。

機材はMacBook Pro、DAWソフトは[MOTU Digital Performer 7.24]、オーディオインターフェイスは[MOTU Traveler Mk3]、スピーカーが[Genelec 8020B]。ほかに各社のAudioUnits対応プラグインを使用します。

▽長峰さんの曲

R0010813.jpg

前回の例会時に録音されたiPhone Music Groupでの曲から、トラックが複数分かれた素材を使用します。厳密にはミックスダウン~マスタリング作業になります。

R0010816.jpg

まずは全体の音を[MediaProduction MAnalyzer]やinspector XL(販売終了)で解析し音の出具合を視覚的に見る事が出来ます。(MAnalyzerの価格は無料で、€30で機能拡張されます)

R0010824-2.jpg

次に、ドラムなどの基本トラックをDigital Performer付属のマルチバンドコンプで低域・中域・高域それぞれに不要な部分をカット。さらに、付属のリミッターで音量を抑えつつ引っ込み過ぎない様に調整。

R0010828.jpg

ベースの音は付属のリミッターで音量感を調整。

R0010867.jpg

バックグラウンド・ヴォーカルは[QuikQuak Crowd Chamber]であちこちから声が響く様にし、さらに付属のリミッターで小さいがきちんと聞こえる様に音量調整。(価格:1955円)

R0010837-2.jpg

キーボードは[QuikQuak Fusion Field]で霧の様に拡がるリバーブを付加します。さらに付属のリミッターで小さいがきちんと聞こえるが邪魔にならない様に音量調整。(価格:6516円)
そうすることで、基本トラックとベースが引き立つ様にしました。

トータルリミッターは[FabFilter Pro-L]を使用しました。(価格:17368円)

▽タオカさんの曲

R0010855.jpg

こちらは2トラックの曲を使用します。ただしボーカルは後ほど調整ということで外しています。

最初に付属のマルチバンドコンプで高域をザックリ落とします。この曲は中低域をしっかりさせ高域が余り無い方が良い気がしたそうです。

次に[QuikQuak MashTactic](上記写真)でギターストロークの不要な帯域の音鳴りをカット。他にも不要な部分をスッキリさせます。後ほどボーカルが加わるのでその点も考慮します。(価格:6516円)

R0010851-2.jpg

マキシマイザーとして[iZotope Ozone 5]を使用してハーモニクスの調整も併せて行いました。(価格:29400円)

R0010861.jpg

アナライザー[Blue Cat Audio Blue Cat's FreqAnalyst Pro]でバランス良くなっているかもチェックしました。三次元上に表示されますので非常に分かり易いです。(価格:$89)

R0010870.jpg
QuikQuak社は今回使用しなかったプラグインでも、視覚的に訴えかける操作感が楽しい製品がありますのでお勧めです。

ミックス自体には具体的な正解はありません。各自が「これだ!」という仕上がりで良いと思います。

R0010871.jpg

その他、会員の渡邉さんの作業環境の質問にお答えして、新年初の例会を終えました。



次回の定例会は2月4日(土)に開催予定となっております。

(価格は紹介時のものであり、変動する事があります)
(ブログ担当:ノグチ)