
『Macで音楽祭り2014』が開催されました。ここではその模様をお伝えします。

「Macで音楽祭り2014」はMacやiPhoneなどでの音楽制作や、音楽・音響周辺機器メーカーによる最新製品などを紹介するイベントです[入場無料]。日時は2014年12月7日(日)11時~16時、場所は関東ITソフトウェア健保会館会議室(大久保)にて開催。
主催 Macで音楽クラブ、共催 Japan Logic User Group、出展社 IK Multimedia、ディリゲント、フロンティアファクトリー、メディア・インテグレーション。
■展示ブース

(朝礼の様子から。ご紹介の順序はブース位置を左から時計回り順です)
・Macで音楽クラブ

左側に受付を併設し、右側で合宿の様子と制作曲をまとめた動画や写真などをご紹介しました。他に活動内容を紹介したチラシを配布しました。

併せて、SoundCanvas for iOS(ローランド株式会社 協力)のご紹介も行いました。

・Japan Logic User Group

[Logic Pro X]についての質問コーナーを設け、皆様の疑問にお答えしました。

・フロンティアファクトリー


ファッション性と高音質を満たす、[Klipsch]社のヘッドホンの展示を行いました。

ピッチ補正ソフトウェアの[Auto-Tune]や楽譜作成ソフトウェアの[Sibelius]の展示などを行いました。
・ディリゲント

堅牢性に優れたアフタータッチ対応の25鍵USB/MIDIキーボード [Xkey]の展示を行いました。


日本未発売のカラーバージョンや、Jordan Rudess氏のデモムービー(詳細)もご紹介しました。
・IK Multimedia(協力 株式会社フックアップ)

セミナーでも使われた超コンパクトMIDIグルーブ・コントローラー[iRig Pads]やモバイル・ミキサー[iRig MIX]などの各種IK Multimedia製品の展示を行いました。


Lightningコネクタ対応の24-bit対応デジタル・ステレオマイク[iRig Mic Field]の紹介もありました。

90度の角度調整機構があるので縦横どちらにでも傾ける事が出来ます。音声収録時は縦に、ビデオ撮影時は横に構え正しい位置でステレオ録音する事が出来ます。
・メディア・インテグレーション

[Ensemble(Thunderbolt)]の展示を中心にセミナーでご紹介した各種[Apogee]製品、取り扱いのソフト音源やエフェクトプラグインも全て試す事が出来ました。


Inter BEE 2014で好評のLEWITT社マイクや、Focal社のエントリー・スピーカー[Alpha 50]の展示を行いました。

[Ensemble(Thunderbolt)]を使ったギターの試奏なども体験出来ました。
■Macで音楽祭り2014記事一覧
・Macで音楽祭り2014イベントレポート(プログラム)1:フロンティアファクトリー
・Macで音楽祭り2014イベントレポート(プログラム)2:IK Multimedia
・Macで音楽祭り2014イベントレポート(プログラム)3:メディア・インテグレーション
・Macで音楽祭り2014イベントレポート(プログラム)4:SoundCanvas for iOS(ローランド株式会社 協力)
・Macで音楽祭り2014イベントレポート(プログラム)5:Macで音楽クラブ
・Macで音楽祭り2014イベントレポート(プログラム)6:Japan Logic User Group
・Macで音楽祭り2014イベントレポート(展示ブース)
コメント