1ab648c1.jpg


Macで音楽祭り2014』が開催されました。ここではその模様をお伝えします。



debeb12e.jpg


Macで音楽祭り2014」はMacやiPhoneなどでの音楽制作や、音楽・音響周辺機器メーカーによる最新製品などを紹介するイベントです[入場無料]。日時は2014年12月7日(日)11時~16時、場所は関東ITソフトウェア健保会館会議室(大久保)にて開催。
主催 Macで音楽クラブ、共催 Japan Logic User Group、出展社 IK Multimedia、ディリゲント、フロンティアファクトリー、メディア・インテグレーション。



■セミナープログラム2:IK Multimedia

SampleTank 3最新版とiRigシリーズで、快適な作曲を。』

a98b2bd1.jpg


Macで音楽ということで、最近メジャーバージョンアップした「SampleTank 3」のご紹介です。

35518f57.jpg


SampleTank 2のころから、作曲家やアレンジャーの方に好評のソフトです。音色を選ぶだけでグっととくる音で創造力を向上させます。
SampleTank 3でも音色の設定など作曲以外の事で惑わされずに集中できるようになっています。

3cf660aa.jpg


SampleTank 3はマルチティンバーの音源としても知られています。マルチティンバーですのでいくつも立ち上げずに済み、CPU負荷に優しいソフトです。そこで、おすすめなのはDAWでのテンプレートを作っておくと便利です。

ポップス、ダンス、ロック系ソングなどの音色セットにし各トラックごとに振ってあるファイルを作っておきます。制作したいジャンルを選ぶだけですので、すばやく制作に取りかかれます。

7ca95fcf.jpg


16トラックのマルチティンバーは基本1トラック1音色でアサインされていますが、複数のトラックを一つのチャンネルに指定する事も出来ます。例えば、4パート3パートを同じ3チャンネルに指定すると、簡単に音色のレイヤーが出来ます。各音色のバランスが気になりますが、ミキサー画面によりバランス調整が可能です。

d4c81c4c.jpg


SampleTank 3では、音色の中に5個のインサートエフェクトを設置する事が出来、4つのセンドとリターンもあります。 
例えばドラム音色を選びますと、自動的にコンプレッサーなどエフェクトが最適な状態で立ち上がります。Black76など、[T-RackS]や[AmpliTube]から持ってきたエフェクトも多数内蔵されており、クオリティーが一段と上がっています。

eb35b237.jpg


機能追加としてパターン(PATTERN)があります。
例としてリズムパターンを付けてみます。ドラムのパターンでFunkyを選ぶと下のキーボード表記の場所にアサインされます。これを続けて並べていく事で、キーボードで順に弾いていくだけで簡単なフレーズ作成も可能となります。こういったフレーズを曲の一部に組み入れる分には、著作権に心配せずに自由に使用できるとの事です。

e0c9d960.jpg


MIDIフレーズになっており、シーケンサーのテンポに追従します。また、同じようにオーディオのループも多数あり、こちらもピッチ一定でテンポに追従します。ループ名にテンポが書いてありますので、これを参考にすると良いでしょう。 
ドラム以外にもレゲエ、ハウス、ヒップホップなどに合わせたリズム楽器以外のループもあり、組み合わせるだけでリミックス的に音楽制作が出来ます。

723393e6.jpg


音色の編集に関しては、シンセサイザー的な編集も可能で、シンセのパッチなどではアナログライクな編集も可能です。
音色に関するエンジンにも今までに無かった機能があります。例えば、フレットレスベースの弦がフレットにあたっている音が該当します。ビリっとしたノイズの部分の音量を調整する事が出来ます。オルガンのキークリック音の調整も可能です。

0a1105ec.jpg


通常のエフェクターの他に、ロータリースピーカーの調整も可能です。キャビネットの動作などAmpliTubeなどで培ってきたモデリングのエンジンを使っているので、自然でかつ気持ちのよい音になります。

1e5c3e1c.jpg


ピアノでは、1.2GBのリッチなサンプルを使ったものもあります。INFOボタンから画が表記され、サウンドボードレゾナンスレベルという、ピアノの共鳴板の開き具合を調整できます。あえて開いて響きを大きくしたり、閉じてピアノの前に座っているような、フワーっとした感じを出す事も可能です。

ステレオの広がり具合も調整可能で、ロックでは狭めたいなど曲調にあわせて調整出来ます。

bb0275ed.jpg


ドラムなどの音色で同音連打すると、いわゆるマシンガン的になって変化がなく不自然になってしまいます。ラウンドロビン(ROUND ROBIN)では同じ音色でも、自動的にサンプルが切り替わります。ランダムに叩いた場所が違う音色が数音に一度自動的に組み込まれるので、微妙な変化ではありますが自然になります。

824b3667.jpg


[iRig Pads]に対応しており、SampleTankの右下にあるボタンを押す事で一体化します。様々な操作をほとんどマウスを触らずにコントロールする事が可能となっています。
ありがとうございました。



■Macで音楽祭り2014記事一覧

Macで音楽祭り2014イベントレポート(プログラム)1:フロンティアファクトリー
Macで音楽祭り2014イベントレポート(プログラム)2:IK Multimedia
Macで音楽祭り2014イベントレポート(プログラム)3:メディア・インテグレーション
Macで音楽祭り2014イベントレポート(プログラム)4:SoundCanvas for iOS(ローランド株式会社 協力)
Macで音楽祭り2014イベントレポート(プログラム)5:Macで音楽クラブ
Macで音楽祭り2014イベントレポート(プログラム)6:Japan Logic User Group
Macで音楽祭り2014イベントレポート(展示ブース)