6f3ce1a2.png


『Macで音楽祭り2011』ご来場いただき、まことにありがとうございました!。イベントの模様をお伝えします。

RIMG0037.jpg

2011年7月2日(土)に開催され、MacやiPhone、iPadなどのアップル製品を使った音楽制作の紹介や、音楽・音響周辺機器メーカーによる最新製品など紹介や展示を行うイベントでした。

■プログラム(プレゼンテーションステージ)リポート4

<株式会社メディア・インテグレーション>
話題のシンセ、Teenage Engineering OP-1国内初デモンストレーション

シンセ好き、機材好きの間で大きな話題となっているスウェーデン生まれのシンセサイザー、Teenage Engineering OP-1。8ビットタイプからFMシンセ、サンプラーエンジン、フィジカル・モデリング、リズムボックスからテープレコーダーまで。個性あるデザイン、ワンピースのアルミボディから飛び出す音の全てをデモンストレーションいたします。

RIMG0128.jpg
デモンストレーターは株式会社メディア・インテグレーション 畑澤氏
(以前にも定例会にお越しいただいた事があります)

PICT1401_n.jpg

話題のシンセ、Teenage Engineering OP-1国内初デモンストレーションを行いました。メーカーのTeenage Engineeringはスウェーデンの会社です。

OP-1はアルミのユニボディ構造となっており、アルミですが適度な重さがあります。
ディスプレイは60フレームの滑らかな表示です。
非常に小さいボディーですが、シンセサイザー、リズムボックス、テープレコーダー、4トラックサンプラーなど中身も驚くほど充実しています。

RIMG0124.jpg
(※写真はプロジェクターに投影し、それをデジカメに撮っているためかなり劣化し残像が写っています。ご留意下さい)

シンセサイザーエンジンが八種類あります。特に[Cluster]のプリセットが良い感じですね。4波エフェクトディレイなど掛けてみました。

RIMG0127.jpg

[Digital]では、3次元の折り紙みたいな絵が折り重なるような表示がされます。いずれも、つまみを回して変形してゆくのが、とても楽しくあります。音の変化はかなり激しく、刺々しく荒っぽい、デジタル的な変化を見せます。

RIMG0130.jpg

COINというプリセットをを使ってみます。OP-1最初に搭載したシンセが[FM]です。4オペレーターが割り当てられており、つまみをまわして合成していきます。ビジュアルが音に合わせて変化していています。

RIMG0132.jpg

[Dr Wave]は8ビットシンセで、荒い波形がそのまま表示されます。

RIMG0134.jpg

[Phase]では左右に動く波形があります。複合的に変化するのが見ていてもよく分かりますね。

RIMG0135.jpg

アルペジエイターでは数値が表示されステップ入力できます。グルーブやピッチなども調整可能。
先ほどのフェイズシンセを変化させながらステップフレーズを流すと効果的ですね。

RIMG0136.jpg

シーケンサーの[TOMBOLA Sequencer]では、壁に当たった瞬間に音が鳴り、玉を増やしたり、壁を増やしたりと自由自在に変化させる事で、音の表情も変わります。

リズムプリセットは12種類あり追加可能。同じようにエフェクターも搭載。
ここで、面白いエフェクターを紹介します。[PUNCH]というサウンドにパンチを加えるフィルターです。

RIMG0138.jpg

最初は普通な表情ですが・・・

RIMG0139.jpg

数値が上がるごとに肩で息をします。ラウンドが上がるごとに音を止めても発振するようになったりと、遊び心をくすぐられます。

RIMG0141.jpg

OP-1サンプラーは24Bit96kHzで、リサンプリングも可能。
意外にもFMラジオ機能があり、これもサンプリング出来てしまいます!。

一個一個の鍵盤にサンプリング、ピッチも変えたり、手動でフレーズの切る位置を決める事も可能。
テープレコーダー機能では、アナログ風にオープンリールが表示されています。

ここで今までの機能を生かし、曲を作ってみます。

オープンリールは実際のものと同じような変化をみせます。停止すれば、あたかもリールを止めた様に一瞬だけピッチが落ちていくのが分かります。

また、ロータリースイッチでピッチを変化させながら、それをそのまま録音する事も可能です。

RIMG0143.jpg

パットフレーズを追加し、先ほどのステップフレーズを追加、ベースも追加(FMシンセの音が好みです)。
[Pulse]シンセでリードを追加し、それぞれのバランスをとります。

RIMG0144.jpg

最後の隠し?機能として、モーション・センサーがあります。本体を傾けたりする事で、エフェクトに数値の変化を加えさせる事が出来ます。一発芸も可能でしょう(笑)。

RIMG0146.jpg

曲の簡易マスタリングもできます。ただしOP-1の場合カッティングです。
アナログレコード盤ですので、当然表裏の2つの曲に対応しています。 
また、OP-1がmidiコントローラーにもなったりと盛りだくさんですね。ありがとうございました。



◆Macで音楽祭り2011紹介記事

イベントレポート(プログラム)1 株式会社コルグ
イベントレポート(プログラム)2 株式会社エムアイセブン ジャパン
イベントレポート(プログラム)3 ベスタクス株式会社
イベントレポート(プログラム)4 株式会社メディア・インテグレーション
イベントレポート(プログラム)5&10 株式会社ハイ・リゾリューション
イベントレポート(プログラム)6 Macで音楽クラブ
イベントレポート(プログラム)7 アールテクニカ株式会社
イベントレポート(プログラム)8 株式会社コルグ
イベントレポート(プログラム)9 ベスタクス株式会社
イベントレポート(展示ブース)1 出展社
イベントレポート(展示ブース)2 Macで音楽クラブ