2007年12月定例会が行われました。
■ARCOカホン:PC12
芝さんが買ったばかりにミニカホン「ARCOカホン:PC12」を持ってきてくれました。
ギターアンプなどに接続可能です。
私が想像したよりも小さくて軽い。12,600円
製造元のARCO(アルコ)は宮城県石巻だそうです。

ARCOカホンを持つ小林さん

ARCOカホンを叩いているK2さん

ARCOカホンの裏を確認する橘さん
■パンデイロ
あらせさんが「パンデイロ」という楽器を持参してくださいました。
タンバリンのようですが、少し違います。タンバリンよりも少々重く、音はシャカシャカ言わないそうです。
ボサノバ等には欠かせない楽器だそうです。

パンデイロを叩くあらせさん

パンデイロはクローズハイハットのようになっています
■Logic使い方あれこれ
Logicユーザが急増する中、ちょっとした疑問がたくさんあります。
芝さんに質問攻め。
(まだVer8を購入していないK2さんが、滅茶苦茶詳しいのには恐れ入りました)
数多い音色もすばらしいですが、エフェクタの充実がすごいです。1つ1つ開いてエフェクタを確認してみました。
特に「Delay Designer」「Space Designer」はすばらしいです。

Logicを説明してくれた芝さん

Logicの画面を操作する芝さんと横で見ている小林さん

Logicの画面

Logicのエフェクタに見入る長峰さん

2次会では意外な一面を披露するdekosan
オヤマ(記)
■ARCOカホン:PC12
芝さんが買ったばかりにミニカホン「ARCOカホン:PC12」を持ってきてくれました。
ギターアンプなどに接続可能です。
私が想像したよりも小さくて軽い。12,600円
製造元のARCO(アルコ)は宮城県石巻だそうです。

ARCOカホンを持つ小林さん

ARCOカホンを叩いているK2さん

ARCOカホンの裏を確認する橘さん
■パンデイロ
あらせさんが「パンデイロ」という楽器を持参してくださいました。
タンバリンのようですが、少し違います。タンバリンよりも少々重く、音はシャカシャカ言わないそうです。
ボサノバ等には欠かせない楽器だそうです。

パンデイロを叩くあらせさん

パンデイロはクローズハイハットのようになっています
■Logic使い方あれこれ
Logicユーザが急増する中、ちょっとした疑問がたくさんあります。
芝さんに質問攻め。
(まだVer8を購入していないK2さんが、滅茶苦茶詳しいのには恐れ入りました)
数多い音色もすばらしいですが、エフェクタの充実がすごいです。1つ1つ開いてエフェクタを確認してみました。
特に「Delay Designer」「Space Designer」はすばらしいです。

Logicを説明してくれた芝さん

Logicの画面を操作する芝さんと横で見ている小林さん

Logicの画面

Logicのエフェクタに見入る長峰さん

2次会では意外な一面を披露するdekosan
オヤマ(記)
コメント