オヤマです。

2008年3月定例会が行われました。

日時:2008年3月1日(土)17:00~19:00
場所:ルノアール・新宿3丁目ビッグスビル店

■「cyan/n」(K2さんデモ)
フリーソフトなのに、波形なども付いていて、それをライブパフォーマンスで、次々に音色を変えていく、リズムを変えていくことが出来るソフトです。これでフリーソフトですか!

日本人の方がMax/MSPを使って開発したそうです。
波形データが入ってるフォルダ(アプリケーションフォルダの中)にGrageBandのデータを置いてみたら、読み込めるそうです。
デモするK2さん(右)
675c1fb6.jpg


画面はこんな感じ(緑色を基調にしています)
3294b902.jpg



K2さんは、おもしろいソフトを披露してくださいます。
(今日はデモは出来なかったけれど)画像からMIDIデータにする「RGB MusicLab」というソフトもあるそうです。
へぇー、おもしろい!と橘さん
3ebf05ec.jpg


新潟から、久しぶりの例会参加の有本さん
39fa7162.jpg



PowerCore Compact(須藤さんデモ)
c9b61729.jpg


TC Electronic社の「PowerCore Compact」をネットで5万円を見つけて、すぐに買っちゃったそうです。
設定画面はこのような感じ
2d4e3ab1.jpg


これまでPC内蔵型を利用しているそうですが、このサイズは外に持ち出す時に便利とか。合宿に持って来て頂けるとのことですから、合宿でその威力を見てみましょう!

「それ安い!」と小林さん(左)と初参加のタオカさん(右)
44a11f03.jpg



■UltraMaximizerもLeopar対応に(須藤さんのデモ)
Ultra Maximizerを含む、WAVES社の殆どの Audio Plug-inが Ver.5.9.7で Leopardに対応しているそうです。須藤さんのLeopard移行は近い?
デモをする須藤さん
95ef6e0a.jpg



iLok(須藤さんデモ)
iLokを紛失した場合に、登録した情報については「有料で使えるサービス」があるそうです。iLokは、MachFiveに付いてくるそうですが、単体でも数千円で購入出来るようです。最近では試用版をiLokで配布するところも出てきたそうで、持っていて損はないようです。

iLokの設定を確認する秋山さん
2f769ac1.jpg


iLok結構いいね、芝さん(左)とK2さん(右)
516a48e7.jpg



■MacBook Air(秋山さんお披露目)
秋山さんが、購入したばかりのMacBook Airを持ってきてくださいました。
左:秋山さんのAir 右:橘さんのMacBook 大きさは同じなんですね。
e1c7f614.jpg



厚みを比べると全く違うのですが、写真ではわかりにくいかな
e8651230.jpg



Airうすーい!
c1a75269.jpg



■合宿で録音する歌詞を作成中
うーん、いい歌詞が出ない~と悩む芝さん
4871a70d.jpg


作曲者はノグチさん
69df543e.jpg


MMCMの構想を練る小林さん
0b5f8b88.jpg



■2次会
2次会でもMacを出して、あれこれと話は尽きません。
オッと危ない!
店員さんがグラスを倒し、、、危うく大変なことに。
でも大丈夫!キーボードカバーをしていたのでセーフでした。さすが須藤さん!
それを見て「カバー付けなきゃ!」と思う人・続出の2次会でした。
1382d72f.jpg



次回の定例会は4月5日(土)開催です。