オヤマです。
2008年6月定例会が行われました。
日時:2008年6月7日(土)16:00~18:00
場所:ルノアール・小滝橋店
■iChatで例会の様子を配信
Macで音楽クラブの会員は全国にいらっしゃいます。
東京の定例会に参加出来ない方向けにiChatを利用して配信するテストをしました。
結果は良好。来月もやってみましょうー!

■CrossOver Macで初音ミク(オヤマ)
とりあえず動きましたー。
Leopardでは、CrossOver Macのバージョンは6.3にアップデートする必要があるようです。

Macの中に、Windowsソフト・初音ミクが動きます。

鉛筆ツールでピアノロールの上でドラッグすると声が入力されます。
音符の上でダブルクリックして歌詞を入力。
歌詞は1文字しか入らないようです。

これをコツコツと繰り返して曲にするのですが、ユーザーインターフェスがわかりにくいというか、Windowsソフトとしては普通なのでしょうか。
来月は曲を作ってご披露したいと思います。
■Tuna Pitch(須藤)
・Sound Studioという有料ソフトのおまけに付いているフリーソフトです。
このフランスのソフト。
ギターのチューニングが出来ます。ウィジェットもあります。

デモをする須藤さん

■Tuna Pitch(須藤)
・Sound Studioという有料ソフトのおまけに付いているフリーソフト。
(フランスのソフト)
ギターのチューニングが出来る。ウィジェットもある。
(ギターの皆さん、使用感など教えて頂きたいです)
■Xmart Volume(須藤)
・ヘッドフォンでiTunesを聴いていても、外の音に反応して、自動で
ボリュームを下げるというもの。これ、ちょっと不思議ですよね。
■Hear(須藤)
・例えばLacieのスピーカーに最適な音をあらかじめ作っておきます。
それとは別にヘッドフォンに最適な音もも作っておきます。
そうして利用する機器に対して切り替えをするだけで、簡単に最適化
した音を聴くことが出来ます。
■SONYのDRC-BT15(須藤)

・Bluetoothのワイヤレスオーディオです。
音声をワイヤレスで聴きことが出来ます。
iTunesの操作を手元で行うことが出来るのが便利です。
音質は、Bluetoothなので、良いとは言えませんが、便利さでどうでしょ。
スピーカーを持ってきたくださった橘さん

2008年6月定例会が行われました。
日時:2008年6月7日(土)16:00~18:00
場所:ルノアール・小滝橋店
■iChatで例会の様子を配信
Macで音楽クラブの会員は全国にいらっしゃいます。
東京の定例会に参加出来ない方向けにiChatを利用して配信するテストをしました。
結果は良好。来月もやってみましょうー!

■CrossOver Macで初音ミク(オヤマ)
とりあえず動きましたー。
Leopardでは、CrossOver Macのバージョンは6.3にアップデートする必要があるようです。

Macの中に、Windowsソフト・初音ミクが動きます。

鉛筆ツールでピアノロールの上でドラッグすると声が入力されます。
音符の上でダブルクリックして歌詞を入力。
歌詞は1文字しか入らないようです。

これをコツコツと繰り返して曲にするのですが、ユーザーインターフェスがわかりにくいというか、Windowsソフトとしては普通なのでしょうか。
来月は曲を作ってご披露したいと思います。
■Tuna Pitch(須藤)
・Sound Studioという有料ソフトのおまけに付いているフリーソフトです。
このフランスのソフト。
ギターのチューニングが出来ます。ウィジェットもあります。

デモをする須藤さん

■Tuna Pitch(須藤)
・Sound Studioという有料ソフトのおまけに付いているフリーソフト。
(フランスのソフト)
ギターのチューニングが出来る。ウィジェットもある。
(ギターの皆さん、使用感など教えて頂きたいです)
■Xmart Volume(須藤)
・ヘッドフォンでiTunesを聴いていても、外の音に反応して、自動で
ボリュームを下げるというもの。これ、ちょっと不思議ですよね。
■Hear(須藤)
・例えばLacieのスピーカーに最適な音をあらかじめ作っておきます。
それとは別にヘッドフォンに最適な音もも作っておきます。
そうして利用する機器に対して切り替えをするだけで、簡単に最適化
した音を聴くことが出来ます。
■SONYのDRC-BT15(須藤)

・Bluetoothのワイヤレスオーディオです。
音声をワイヤレスで聴きことが出来ます。
iTunesの操作を手元で行うことが出来るのが便利です。
音質は、Bluetoothなので、良いとは言えませんが、便利さでどうでしょ。
スピーカーを持ってきたくださった橘さん
